桜しまえながのえーちゃん語り場

桜しまえながのえーちゃんの好きなものや気付きについて雑多に語ります

やりたいことがあれば

言ってるそばから更新頻度が。。。

今日は毎月恒例の役職会議、気は重い

 

それはそれとして

 

NLPラクティショナーも修了して。人を育てる組織づくり。業務改善を行うチーム。ということで改善に関して上にかけあっているところです。

 

NLPで自分のアウトカムもしっかり明示したことからより具体的に動けるようになった気がする

 

文句言ってるだけじゃ、あれがやりたいなぁと言ってるだけじゃ結局何にもならないので

やりたいことがあれば動く

 

かなり当たり前のことなんだけどなんかできてなこったなぁと思う今日この頃でした

2025年の方針

2025年となりました。

 

昨年ブログは開設したものの更新あまりせず反省

といえのも本来は好きなものやおすすめなど紹介したいけど動画編集頻繁にできないなと

なら文面でいけばとブログ作成したものの

スマホの編集だと上手く画像を入れ込んだり凝ったことはできずで

 

日々の気づきとか、思いとか徒然に書いていく

雑記形式にしてできるだけ更新頻度あげていく方針でいきたいなと

 

ブログの方針は上記で

 

他含めて2025年の目標

NLPマスターコース修了

◯社員サポートのチームたちあげ

You Tubeチャンネル学び系の動画もあげてく

◯運動する

 

を考えています

とりあえず2025年もがんばっていきましょう

中間管理職特有のストレス

しばらくブログ放置してしまった

You Tubeの方はわりとコンスタントに配信はできているのですが。

 

私は元々小さい会社でしんどくない程度の仕事でそれなりの給料をもらえればという理想でまぁほどよくその理想の感じで働いていたけど

急に当時の社長がよくわからない会社に売買してしまって資金がどんどんなくなる様子にさすがに倒産は勘弁と転職してしまったのだけれど

 

前より営業事務としては仕事きつめではあるものの(前の会社は年でも10時間いかないぐらいノー残業に対して人がある程度増えるまで月20〜40時間残業してた)

仕事の内容自体は嫌いではなかった

法人営業はいい人ばかりだったし

 

出世には欠片も興味なかったし中間管理職は子供の頃からなりたくなかったのに今や課長職というやりたくなかった管理職。

部下のケアもそれなりに大変だが、上にいられる上司に嫌悪すると地獄。

というわけで今も解決はしていないもののかなりストレスを抱えて仕事にあたる羽目に。

 

信頼できない人と仕事するのって本当に苦痛なんだなと改めて実感しました。

 

今月からカウンセリングの勉強もして自身のメンタルケアも含めて学んでいく予定です(スクールは下旬スタート)

最近のストレス緩和剤のTRPG配信動画

ここしばらく相当ストレスフルでブログも更新してない

 

日々一生懸命向いてるとは思えないけれども営業事務の課長として仕事してるけれども上のやり方で不満が満タンになりそう。

だから中間管理職なんて私には向いてないー

なんでこうするとこうなるかもというのが想定できないかな!?

頭悪すぎー!

ということでそのせいもあり頼れる社員が二人今月去っていきました。私の課ではないけど戦力かついい人な社員が去るのは悲しい。

そんな私のストレス緩和として何度も見てるのが大好きなQuizKnockのゲームチャンネルゲームナックで配信されたクトゥルフ神話TRPG

長時間配信だったけど面白すぎて。

そしてQuizKnockの面々ってただ高学歴なだけでなく本当に頭がいい。だからこそ気も配れるんだなと思った。

こんな頭のいい人たちが上司だったらと不毛にも思ってしまうのです

この人が上司なら、同僚ならとよく妄想をついつい(苦笑)

 

https://www.youtube.com/live/83dNQVVsuXg?si=YGMdFaRmJpkR5c0B

長時間だけど面白いからTRPGやゲーム好きな方はもちろんストーリーとして楽しめるのでオススメです!

推理力必要なシナリオだからより見応えあるしアツい展開も本当に素敵でした。

You Tube、ちょっとずつ見るとかもできるので〜

百英雄伝配信プレイ#8

本日7/14(日)21時から百英雄伝配信プレイしていきます~

www.youtube.com

 

ファンタジー世界のRPGなのに多数の登場人物の人間ドラマがあるせいか実生活の自分の気づきも毎回させられるゲーム

 

多数のキャラクターというデメリットでもやっとしたりいらっとすることもあるけれどもそれも含めて没入感ありのゲーム

今日も進められるところまでやってくぞ~

理想の上司像(一部百英雄伝ネタバレ含みます)

更新結構さぼってしまった

※ネタバレ注意※待ちに待った「百英雄伝」をプレイ!#7

 

配信でお話しましたが

この百英雄伝には様々な領地のトップが出てきます

この年になってるからなのか管理職についたからなのかそういうキャラクターを上に立つ人、上司だとしたらでついつい見てしまうように

 

※注意 下記一部百英雄伝のネタバレ含みます

 

ユークリウスのユンマ陛下は優柔不断で頼りない印象で描かれるキャラクターです

私ははっきりしないとこはうーんという印象を一回受けてしまいましたが

会社で崩壊したチームなどを見て、またそのフォローを安定している自チームでも行わないといけない事態になり会議などしていくうちに

ユンマ陛下のあり方は上司としては悪くない、むしろ私も上司にするならユンマ陛下は全然ありと思うようになりました。

 

国の一大事の時にカシウス将軍と学者(後に同盟軍の軍師になる)マールリッジさんに王権を渡す、自分を処罰する判断をされても受け入れる覚悟も決めていた陛下。

自分で考えて決めて欲しかったとプレイしてる時は思ってしまったのですが。

その力量が自分には備わっていない、だから信頼できるその正しい判断をできるであろう二人に全権を渡す、この行為は押し付けにもなりえるが陛下は処罰される可能性という責任はとる覚悟を決めていたということもふまえると

 

できないことをできる部下に信頼を示してまかせる、最終的な責任はとる覚悟を示す

 

これが上司としては正しいと最近感じるようになりました。

自分では理解しきれていない、できないこともしゃしゃりでる上司の方が多い。

それは部下を信頼しきってないし、理解できていないから見当違いのことを言い出したり。

部下からしたら邪魔だったりやる気をなくす要因になる。

一方信頼してまかせてもらった場合は?

それは奮起する要因になる。

百英雄伝のシナリオでも信頼して全てをまかせる、処罰の覚悟さえあると示したユンマ陛下にカシウス将軍もマールリッジさんも心からの忠誠を誓う場面が印象的でした。

 

私は幸い実務をこなしてきて昇格した人間だからある程度部下の業務は理解している

けれどしゃしゃりですぎることはせず信頼してまかせる立場にならないとと思いました。

 

ユンマ陛下は自分に力量が足りていないことを素直に認められる人だからこそそれができていたのだろうと

 

世の中の上に立つ人はまずそれを認められないが。大抵の人は全てを理解できない

変なプライドがある人間が駄目な邪魔な上司になってしまうんだろう

 

自分の力量をしっかり見定めることの大事さ、信頼をしめす、まかせるということ。でも責任をとる覚悟。これが上に立つ人に大切なことなんだとファンタジーRPGから学ぶのでした

 

 

対話にならない原因

週明けだー

そして8時間勤務中5時間会議って、というスケジュール

今週は研修がうちのチーム2人出るからあんまり資料はつくれんぞ

 

とまぁ愚痴はおいといて

 

ミーティングやら面談やらプライベートでおしゃべり と対話の機会はそれなりにあるわけですよ

 

ただ気付いたことがあり

 

信頼度が高い相手

反対意見がないとかより話を最後まで聞いてくれるかに比重がある気がした

 

反対意見言われるのが嫌いで反論してると「わかってるけど」とさえぎる 同じ意見でも自分が主導したいのか言い終わる前に話し出す

 

後者は敵対してもないのに信頼は上がらない

 

「この人に自分の意見を言っても無駄」

という気持ちが働くのかな

 

これをふまえて。あまりにも不適切で言ってはいけない言葉があるとかを除いて私は全くの反対意見だろうがちゃんと相手が最後まで言い終わるまで聞かないとと思いました。

リモート会議で同時に話しだしちゃうとかは事故的にあるけど、どうぞと譲ればきけるし

 

話を遮るマンはなんだろう

自分の意見が正しい

とか自分が相手より上

とかあるのかな?

 

大体年が結構いってる人

または人間的に問題がある(あまり好かれていない)人

に多い傾向だと私は思っている

 

人望のある人はやっぱり話をきいてくれる印象があるもの

 

話をきくは本来そこまで難しいわけじゃないんだから。そういうところから気をつけないとなと改めて思うのでした。

 

もしせっかちゆえ話し出してしまうとかなら私が実務に手を出さないようにした手をオススメします。話し出しそうになったらお茶を飲む(話し出せないし少し落ち着ける動作です)