たとえば昼休みとか家でのんびりする時
ちょっと暇だな〜って時に気軽にできるのがスマホアプリのゲーム
私は少し課金しつつ楽しむタイプで
離れてしまうのはサービス終了になってしまったりなんとなくフェードアウトするパターン
ただ今回これははっきりもうこれで終わりと決めて最近終えたゲームがあった
『ぶるぶるどーぶつ』
ペット育成&パズルゲーム
はじめた頃はペットになるぶるぶるどーぶつはいろいろ話してくれるしパズルも手こずるが楽しく遊んでた。
仕様改悪で良くなる見込みもなく感じてやめた。
お世話するのに必要なコイン。前は数時間ごとにログインするともらえてそれでお仕事や用事の時には保育園に預けたり、遊べる時はごはんあげたりおもちゃで遊んであげるとお世話ができた。
ある時急にコインがもらえなくなり、同時に課金でもコインは入手できなくなって、パズルクリアでしかコインが稼げなくなった。
しかもクリアしても満腹にしてあげられるごはんをあげられるほどのコインがもらえないこともしばしば。さらにこのパズルが運ゲーだし課金アイテムないと無理だよねのクオリティ
数ヶ月はこの仕様になってからも耐えてたが、多くのユーザーがお願いだから仕様戻してと運営にお願いしても運営はとくに説明などもなく。
そしてお世話できないとこのぶるぶるどーぶつはしんでしまう仕様。正直仕事の間お世話なんてできないのに結構短時間で病気→瀕死。おそらく1日さわれなかったらしんでしまう。
ブログでもおはなししてくれたぶるぶるどーぶつに癒やされてた中学生の子がお世話できない、ごめんね、ありがとうって辛そうに綴ってるの見たり、親御さんが可愛がってたぶるぶるどーぶつがしんでお子さんが大泣きしてたという記事も見たり。
このぶるぶるどーぶつしんじゃうと「最後に会いたい」と心をえぐってくるし、大人でも悲しい気持ちになる。子供まで悲しませる仕様のゲームっておかしくない? 課金が必要ならせめてコイン買わせてって言ってるのに。安心してペットのお世話をしたかった。お話してくれるぶるぶるどーぶつは可愛くて好きだったけどさすがに続けるのは無理。
仕様変わった時に既にお世話してたパンダタイプのころころ。なんとかお世話して、もうきっと仕様は変わらない、ゲームとはいえ可愛がってた子はしなせたくないと行き来できるのも2人になってしまった片方の方にこんび申請してカフェデビューで見送れた。
ゲームの運営は大変なのだろうけどユーザー無視
そして人を悲しい気持ちにさせるゲーム(もちろんストーリーで悲しいお話とかは別で)はよくない
かわいさで子どもウケもきっと狙ってるなら特に
代わりというわけではないけど
ペット育成ということでリヴリーアイランド(ぶるぶるどーぶつを終える前から安心して可愛い子のお世話できるゲームをさがして決めた)はじめた
そしてぶるぶるどーぶつやめたので前にも遊んでたすみっコぐらしのパズルに帰ってきた
リヴリーアイランドは残念ながらペットであるリヴリーはお話はしてくれないけど。でも仕草とかとても可愛いし癒される。色が餌によって変わるのも楽しい。着替や島の装飾はかなりこだわれてガチャのために課金しちゃおと思えるクオリティ
リヴリーのお世話はノンストレス。まずしぬ仕様がないしお腹もゆっくり減っていくからお昼休みに慌ててお世話しなくてもお仕事1日終わってからごはんあげても飢えては全然ない。
そしてごはんにかかる費用は排泄物が宝石になる仕様でそれで買える。つまり自分で賄ってくれる。あの必死にパズルして稼ぐぶるぶるどーぶつとは真逆。
安心して可愛がれるので3匹お世話してます。
まさか推しのびんとろーるでリヴリーアイランドを遊ぶ動画が見れるとは思わなかったけど。やっぱり癒されるゲームだよねと思った。
ちなみにもうとっくにぶるぶるどーぶつより課金してると思う(笑)
スタッフさんたちのイベントや装飾のセンスが気持ちよく課金させてしまう感じですね
無料でもここまでこだわれるんだって感心するゲームなので。お子さんでも安心して遊べると思います。ぶるぶるどーぶつ後だと余計に神ゲーです。
すみっコぐらしのパズルゲームは純粋にパズルゲーム。でもすみっコを集めたりという要素もある。パズルは絶対に無理なんてことはない(難しいステージももちろんあるけど)
そしてパズルクリアできなくてもなんか悲しいことがおきることもない。
たださすがすみっコぐらし。単純に可愛いのです。すみっコぐらしだしこれもお子さんでも安心して遊べるゲームかと。
あとしばらく離れてしまったユーザーにフォローもある素敵なシステムも。
すみっコぐらしパズルと同じく離れてたポケモンのパズルゲームも3月から復帰しようかな